- Home
- 観光スポット
カテゴリー:観光スポット
-
高山陣屋(江戸時代のお役所) 高山のおすすめ観光スポット
高山陣屋は、高山を代表する観光スポット。外国人の観光客も数多く訪れています。 陣屋とは 江戸時代に郡代・代官が治政を行った場所で、御役所や郡代(代官)役宅、御蔵などを総称して陣屋と呼ばれています。 幕末には全国に6… -
高山の古い町並みを散策しよう!食べ歩き、土産物や人力車もおすすめ
高山の古い町並みの散策 高山の古い町並みは、飛騨高山の中で一番おすすめの観光地です。いつ訪れても観光客でいっぱいですね。古い町並みは、出格子ののつらなる軒下には用水路が流れ、造り酒屋には看板とも言われる杉の葉を玉… -
飛騨高山の古い街並みと桜(花見)を見に出かけよう!例年、見頃は高山祭の後、4月中~下旬頃
2015年、高山市内の桜は4/18,19頃が満開となりました。 例年、高山市内の桜は、春の高山祭(4/14,15)が終わった辺りから本番を迎えるのですが、今年は、桜の蕾のふくらみが例年よりも早いとの記事がSNSなど… -
宮川朝市(飛騨高山の朝市)
宮川朝市(み やがわあさいち)は、鍛冶橋から弥生橋までの宮川沿いで毎日行われています。川沿いに一直線に並んでいるので買物がとてもしやすいです。観光客のみなら ず、地元旅館の板前や飲食店の方も朝市で食材を調達するらしいです… -
飛騨高山とは
飛騨高山とは 岐阜県北部にある高山市のことで、飛騨地方の中心にあるため、一般に『飛騨高山』と呼ばれています。旧高山市中心部は江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保全されており、その景観から「飛騨の小京都」と呼ばれています… -
飛騨高山の見どころ(伝承空間・町家)
高山と言えば、さんまちエリアの古い街並みの散策が一番人気です。『だんご』、『飛騨牛のお寿司』などの食べ歩きや土産物を見るのが楽しい。 それから、高山に来たらぜひ、城下町の伝統を残す伝承空間・町屋も訪れたいですね。 … -
飛騨高山の春(桜・花見)
飛騨高山の春(桜・花見) 飛騨高山は、周辺を取り囲む山々の雪解けと共に春を迎えます。4月14日、15日には、日本三大美祭のひとつである高山祭が行わます。この時期から5月初旬までは、飛騨高山の各地で桜も咲くことから… -
夢工場飛騨(飛騨高山)煎餅焼き体験
夢工場飛騨は、煎餅の生地を焼く体験ができる施設です。たまり、ゴマ、ピリ辛、塩などの味の種類があり、ハート型などユニークな形にも挑戦できます。 焼き上げた煎餅には5段階評価の認定証をつけてくれ、完成品は袋詰めにしてお… -
思い出体験館 カップルや子供連れの家族におすすめのスポット
思い出体験館 飛騨高山思い出体験館は、家族で楽しめる施設です。ゴールデンウィーク(5月3日)の昼間に行ったのですが、家族、友人のグループ、カップルなど多くの方が体験されていました。私達は、さるぼぼづくり、せんべい焼き、… -
さるぼぼ作り(飛騨高山 思い出体験館)
思い出体験館でさるぼぼ作りの体験をしました。さるぼぼ作りの他にも、小糸焼き絵付け、せんべい焼きなどもオススメです。 さるぼぼって何? みなさん知っていると思いますがおさらいです。 飛騨弁では、赤ちゃんのこと…