2015年、高山市内の桜は4/18,19頃が満開となりました。
例年、高山市内の桜は、春の高山祭(4/14,15)が終わった辺りから本番を迎えるのですが、今年は、桜の蕾のふくらみが例年よりも早いとの記事がSNSなどで流れていたので、高山祭の時に桜が咲くことを期待していました。しかし、4/10を過ぎても桜が咲いたとの情報はなく、高山祭と桜のコラボレーションを見ることはできませんでした。高山祭りも雨の影響で、多くの行事が中止になったようです。来年こそはは今から期待しております。
4/18日、桜も8部咲きとの情報があり、急遽、高山へ満開の桜を見に行って来ました。
飛騨高山へ桜を見に行く(2015.4.19)
大阪を6:30時に出発して、高山に到着したのが10:30頃。途中、ひるがの高原S.Aに立ち寄っただけですが、思ったより時間がかかりました(約4時間)。
芸人さんのロケ隊に遭遇
旅行先では初めての経験ですが、ロケ番組の収録現場にも遭遇しました。場所は、ひるがの高原S.Aと高山の江名子川沿いの桜並木の2箇所です。旅の工程が、似たような感じだったのでしょう(笑)
芸人さんは、たんぽぽの白鳥久美子さんと福田彩乃さんでした。二人とも、テレビで見るのとまったく同じ。声が大きいのが印象的でした。
高山市内の桜(古い街並み周辺)
高山市内の桜は、中橋周辺と江名子川沿いの2箇所がオススメです。中橋周辺は、観光客に一番人気の場所なので桜が咲く時期は大混雑していますが、江名子川沿いは、比較的空いているので、写真もゆっくり撮ることができます。
中橋周辺の桜
観光客に一番人気の場所なので、桜が咲く時期は大混雑しています。桜と赤い中橋、そして、美しい川とのコントラストがとても綺麗です。夜にはその周辺をライトアップし、幻想的な春の飛騨高山を見ることができます。
今回、海外からの観光客を多く見かけました、中国人の他にも欧米人の方も多く来ていました。また、着物姿の女性(男性も)を多く見かけました。着物を着て記念写真を撮るのは最高にいい思い出になりそうです。着物はは、『きものさんぽ(150円/2時間)』を利用している方が多いと思います。
江名子川沿いの桜
高山市内に流れる江名子川沿いの桜がとても綺麗です。白とピンクの桜の木が隣り合わせで咲いていました。また、ピンク色のしだれ桜も綺麗でしたよ。
JR高山本線「高山駅」から徒歩15分
その他
高山市内には、上記以外にも、北山公園、宮川緑地、城山公園などでも桜が咲いています。人込みの苦手な方や散歩好きな方は、ぜひ行ってみてください!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。